5000年前から現代まで受け継がれているインド・スリランカ発祥の伝統医療『アーユルヴェーダ』
日本では、リラクゼーションや健康法のイメージが強いアーユルヴェーダですが、
WHOも推奨する世界三大伝統医療のひとつです。
サンスクリット語で『アーユス(生命・長寿)』と『ヴェーダ(化学)』
『生命・長寿の科学』と言う意味を持つアーユルヴェーダ。
西洋医学のように病気の部分だけを取り除くのではなく、心も体も健康で若さを保つためにはどうしたらよいか、
その人の体質に根本からアプローチし食事法、健康法といった生活習慣から生命そのものを科学する医学・学問でもあります。
アーユルヴェーダの学問のひとつ、いつまでも心と体を健康に保つための不老長寿理論。
そのために特に重要と考えられているのが『浄化』
身体の中から老廃物など余分なものを排出することにより,心と体が巡りだし、人がそれぞれが本来もっている力を引きだすことが
出来ると考えられています。
そして、アーユルベーダで欠かせないのが、膨大な量の伝承ハーブの処方。
世界最大のハーブ利用学と言われるほど、5000年受け継がれてきたハーブの研究と処方が、アーユルベーダの力強さの裏付けになっています。